ローマジパンとトレモリンを使って本格マドレーヌを焼いてみる。

おうちカフェ

image3-6

マドレーヌを焼きました。こないだ甘いもの断ち宣言をしたばっかなのに\(^o^)/

普段焼くマドレーヌは「小麦粉、砂糖、はちみつ、バター」で作るシンプルなやつで、それなりに美味しいんだけどちょっとパサパサするのです。
で、しっとり仕上げる方法を調べたら「ローマジパン(マジパンローマッセ)」と「転化糖(トレモリン)」を入れるレシピに辿り着いたんですよ。

さっそく富澤商店でその2つを買って、早3ヶ月。いつか作ろうと思って冷蔵庫に放置してたら賞味期限が近づいてきてしまった。ほったらかしすぎ。とゆーわけでやっと重い腰を上げてみた。

▼レシピはこの本から。「ラ・ヴィエイユ・フランスの焼き菓子の本」。お店自体は知らなかったけど内容が本格的で美味しく出来そうな気がして衝動買い。

image2-7

材料だけじゃなくて、作り方も、バターを入れる前の生地を一晩寝かせる本格派。
「室温(15〜18℃)で寝かせる」って書いてあって困った。それ以上だとベーキングパウダーの反応が始まってしまいます。だとさ…。今の室温、そんなに低くないし…と悩んだ挙句、冷蔵庫の野菜室に入れときました。

▼こーんなにたくさんできましたとさ。マドレーヌなんて糖質のカタマリ。食べずに職場に持ってって配ろう。

image1-7

▼といいつつ昨日ひとつ味見してみた。焼きたてはまだ味が馴染まないねー。焼いて2日後からが食べごろ。いつもより美味しく出来てるといいな!

image4-3

ちなみに材料の「ローマジパン」なかなかクセモノでした。固くてなかなか生地に馴染まない。木べらで頑張って混ぜた。腕が痛くなった(^o^;)

いよいよキッチンエイドが欲しくなりました。レシピ本にも当たり前のように「卓上ミキサーのビーターで混ぜる」って書いてあるんだもん。エスプレッソマシン買うのとどっちが先かなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました